施設紹介
ごあいさつ
犬山福祉会では運営する3つの保育園・乳児院・母子生活支援施設を以下の共通の保育理念を持ちながら日々運営しています。
保育目標
人が人を大切にする社会の担い手として、すべての生命あるものに対するやさしい心を育てていくことを目標とし、次のような子ども像をめざします。
1 健康で生き生きした子ども
2 自分のことは自分でできる子ども
3 思っていること 考えていることをみんなの中で言える子ども
4 みんなを大切にするこども
犬山さくら保育園
当園について
犬山さくら保育園は、犬山市内で0歳児保育を始めて51年。歴史と伝統がある赤ちゃん専門の保育園です。
保育園では、0〜2歳児までの子どもたちが、一人ひとりの発達にあったクラスに分かれて生活しています。保育士は、子どもの思いに寄り添うことを一番大事にしています。また、豊かな自然環境を生かし、毎日散歩を楽しみながら、丈夫な体を作ります。
朝7時〜19時30分まで開園し、子どもたちの豊かな発達を願って、どの時間帯も正規職員が責任持って保育します。
より安全な食材を使い、旬の味を生かした手作り給食とおやつを実施しています。また、発達年齢に合った咀しゃく力を促すように、一人ひとりを大事にした離乳食や、アレルギー食を進めています。
園の特徴
恵まれた自然環境
豊かな自然環境の中、毎日楽しくお散歩をしながら丈夫な体づくりをしています。
一時保育室の運営
0歳児(生後57日目)~2歳児(2016年4月1日現在満2歳)のお子さんを対象とした、一時保育室『ぶどうルーム』を運営しています。
のびのび過ごせる園内施設
施設内は木の温もりが溢れる室内で、広い園内や園庭で子どもたちがのびのびと過ごせる環境です。
保育園概要
施設名 |
犬山さくら保育園 |
---|---|
設置法人 |
社会福祉法人犬山福祉会 |
所在地 |
愛知県犬山市大字犬山勧行洞22-5 |
電話番号 |
0568-61-0814 |
メールアドレス |
i-sakura@galaxy.ocn.ne.jp |
開園時間 |
7:00〜19:30 |
休園日 |
日曜、12月29日〜1月3日 |
定員 |
40名 |
アクセス
所在地
愛知県犬山市大字犬山勧行洞22-5
アクセス
名鉄広見線「富岡前駅」より徒歩12分
赤ちゃんの家さくらんぼ
施設長あいさつ
私たちは乳児院です。
乳児院とは、さまざまな事情のため家庭で暮らすことができない小さな子どもたちとともに生活しながら、家庭に帰るお手伝いをしたり、あたらしい家族をつくるお手伝いをしています。
子どもたちは、どんな境遇にあっても、子どもらしく生きる権利があります。
日本のような国でも、困難な状況におかれている子どもたちはたくさんいます。
日々日常の、子どもたちの生活をまもるためには、たくさんの大人たちの知恵と努力が必要です。
私たちができることはほんのわずかかもしれませんが、子どもたちの未来のために、あなたの力が必要です。
園の特徴
自然豊かな環境
里山ののんびりした風景のなかに施設があります。四季の変化を楽しめるということはとても豊かなことだと思います。
自園調理 手作りおやつ
朝昼晩三食おやつ、離乳食も厨房スタッフの手作りです。専属の栄養士が献立をたてます。子どもたちも職員もみんなで食卓を囲みます。
乳幼児専門50年の経験を活かした保育
犬山さくら保育園の伝統をうけつぎ、乳幼児保育の経験と蓄積を大切にしています。
安全と安心のために
子どもたちの安全をまもるために、防犯システム・呼吸センサーなど設置しています。防災対策にも取り組んでいます。
施設概要
施設名 |
赤ちゃんの家さくらんぼ |
---|---|
設置法人 |
社会福祉法人犬山福祉会 |
所在地 |
愛知県犬山市大字富岡字洞田1163 |
電話番号 |
0568-65-0989 |
メールアドレス |
sakuranbo@inuyama-sakura.com |
設立年月日 |
2005年 10月 |
アクセス
所在地
愛知県犬山市大字富岡字洞田1163
アクセス
名鉄広見線「富岡前駅」より徒歩12分